
神社仏閣巡り
雄大な大自然と向き合いながら暮らしてきた南房総。
そんな自然が私たちの向けてくれる表情は、いつも優しいものばかりではありません。
命がけで海に繰り出す漁師やその家族にとって、祈りの慣習が深く根差していったことは当然のことと言えます。
そうしたこともあり、この地域には歴史と由緒ある実に数多くの寺社仏閣が残されています。
南房総の歴史を見つめて来た風格ある古刹をのんびりと巡ってみませんか?
魚と海だけじゃない、南房総の新しい魅力にきっと出会えるはずです。
Minamiboso Temples & Shrines
-
石堂寺
南房総最古の寺にして、関東東三十三観音のひとつ。国指定重要文化財の宝庫。
■南房総市石堂302
-
高家(たかべ)神社
全国から料理関係者が参拝する、日本で唯一の料理の神様をまつる神社。
■南房総市千倉町南朝夷164
-
小松寺
平安時代から続く由緒ある古刹。南房総屈指の紅葉スポットとしても有名。
■南房総市千倉町大貫1057
-
能蔵院
季節の花々が咲き乱れる「花の寺」、ペットの厄払いや供養でも話題。
■南房総市千倉町忽戸146
-
智蔵寺
山名の大寺とも呼ばれている曹洞宗の寺院。苔むした石段の参道が幻想的。
■千葉県南房総市山名386
-
莫越山(なこしやま)神社
丘の上に聖域に鎮座する神社で、建築関係の信仰を集める工匠の祖神を祀る。
■南房総市沓見241
-
下立松原神社
源頼朝公など古来武将が太刀を奉納して武運長久を祈願した歴史ある古寺。
■南房総市白浜町滝口1728
-
真野寺
商売繁盛・金運アップの大黒さまと出会う、季節の花木に囲まれた花の寺。
■南房総市久保587
-
杖珠院
「南総里見八犬伝」のモデルになった戦国武将「里見氏」の由緒ある菩提寺。
■南房総市白浜町白浜4295